チョー厳しい~!
同行のTTさんに「メバルの顔が見れれば御の字よ!」って言った。
風を考慮してIW島のWESTERNの一文字に上がる。

到着時は曇っていたが、だんだん雲が無くなって月様が・・・
潮は下げ始め。
早速釣れたのがガッシ~君

親を連れて来いってお帰り。
するとTTくんが20cmのガッシ~君をゲット。

メバルは厳しそうです。
水深はあまり深くなさそうだし、一文字の周辺に入っている捨石にメバルが入れそうな大して大きな穴もあるような感じではない。
潮の流れも緩慢過ぎ。 今夜は長潮じゃもんね・・・。
捨石の掛け上がりをなめるようにして・・・・やっと本命をゲット!

だが、続かずガッシ~君・・・。

あっちこっちへ行ったり来たり・・・。 やっとゲットです。

海水面温度は14度チョイ。厳しいねえ。
時にはタマを使用するお魚も釣れた。

あと2時間を切ったところで、やっと納得サイズです。

TT君にサグリ釣りをレクチャしていたら納竿時間が迫ってきた。
今夜はこんだけで終ってしまった・・。


これ・・・・・・二人分(爆)
やはり2月は厳しいね・・・・。
でも・・・それがわかっていても行くのが・・本当の釣り師(爆)
釣れても釣れなくても(ホントは釣れたほうがええ)、この時間を釣り人と共有できるのが楽しいのである。
来週もお誘いのメールが入ったが・・・・ちょっと考える・・・。
行くための条件!
満月であっても曇っていること。
風が無いこと。
雨が降って無いこと。
だったらちょっと考える(爆)
おしまい。
一日一善!ポチっとお願いしますm(_ _)m!祈願 尺メバル


こちらもポチッとよろしくお願いします。
蛍の光
我が地元でもある神社で毎年芸能人を招いて行われます。
私もお邪魔しようと思いましたが・・・県外ナンバーで大混乱!これじゃあ行けません。
っという事で、運をもらおうと五月蠅い所へ!(爆)
でも日曜なので、満員御礼状態。
やっと空いてる席に・・・といっても私は転生しか打ちませんから(大爆)
そして・・・粘った甲斐有です。
コインが出だしたのは午後5時頃。
午後9時、BATTLE77で万枚越え。勝負玉は34.

そして午後11時半、BATTLEは100回を超え・・・
過去の最高最大差枚数に迫ります。

そして係員が来られて「あと10分です」・・・と。
いやあ参った参った取り切れません。

音楽が流れ出しゲームセット。
久々の万枚・・・過去最高だったかな?
春が来た~・・・OH!今日は立春だった!
一日一善!ポチっとお願いしますm(_ _)m!祈願 尺メバル


こちらもポチッとよろしくお願いします。
寒波だにゃ~
風が無い日っちゅうたら29日しかない。
渡船屋に電話すると「誰も来ん・・・。」
でもいきます!
しまなみに入って3つ目の島から渡船に乗って約15分。
見えてきましたH小島!

上陸してまだ陽が落ちないのでSさんは亀の手を採取!

遠くにTTR大橋を観ながら日没を待つ。

まだ満ち潮が足元を東に走っている。
陽が落ちて釣りを始めるも、釣れるのは小型ばかり。
潮が引きに変わって、やっと納得の1匹が釣れる。 25cmくらいか・・・。

Sさんも同クラスを釣り上げていた。
その後潮が益々引くものの、アタリは皆無。
やはりこの冷え込みで浅場には入っていないのか。
釣り始めて約3時間。あと2時間で納竿だが、これ以上頑張っても無理と判断。
ネバーギブアップってのもあるが、潮が引いて、浅すぎ!
そして出した結論が「船長。これ以上粘っても数は知れてる。迎え宜しく~!」
ってことで約3時間の釣りで終わった。
今回の釣果はコンダケ!

時季が時季だけに期待はしてなかったので、なんら落胆はしてない。
過去数回上がったがやはり夏場の釣り場でしょうね。
春? 藻が繁茂して無理無理!
来月も今以上に難しいかもね・・・。
おしまい!
一日一善!ポチっとお願いしますm(_ _)m!祈願 尺メバル


こちらもポチッとよろしくお願いします。
お疲れ様でした
メバル釣りのサグリ専用で愛用していたSHIMANOのTWINPOWERの調子が良くありません。

ベアリングの不具合でもありません。
ベールのローラーでもありません。
何処が悪いのかと言うと・・・ベールを起こし投入する・・・。
仕掛けが水面に着水してからが問題なのです。
スプールからのラインがなかなかスムーズ出ないんです。
以前はスルスルと出ていたのに・・・。
巻き替えたラインがすぐに白っぽくなる。
真っ暗な時に釣りしていたから気づかなかったが、自宅に帰ってよく見てみると・・・
なっなんとスプールの淵に小さな傷があるではないか。
ラインを巻きとる時には全く支障はないが、ラインがスプールから出る時必ずその傷に触れながら出ていたらしい。
初速の時は勢いよく出ていてわからないが、パラパラと出て行く時は必ずその傷に引っ掛かっていたらしい。
だからラインが白くなるのが早くなったのだ。
これでは今後使えない。
スプールを購入するか。こんな古いのまだ売ってる?
新しいリールを購入するか・・・。
そうだ使ってないリールが一つあった。
これです。

3ケあるステラの内のこのステラ!
衝動買いしたけど、ある理由で全く使ってません(爆)
ちょっと大きいけど当分はこれで対応しようと思います。
このTWINPOWERでメバル何匹釣ったかなあ・・・。
釣り取材でシャク釣った時もこのリール。
お疲れ様でした。大事に保管しようと思っています。
一日一善!ポチっとお願いしますm(_ _)m!祈願 尺メバル


こちらもポチッとよろしくお願いします。
Wパ~~ンチ!
A・・・「まだ冷凍庫にメバルのストックが」・・・でX
B・・・「その日はゴルフコンペ」・・・でX
C・・・その日空いてる?とmailすると「空いてる!飲みに行く?」 私「行かない!」私が空いている?って言ったらFしかないっしょ!
というわけで、渡船屋に電話すると・・・その日は誰もいないとの返事。
だがその数十分後「半夜で二人入ったよ!」と電話してきた。 ほんなら行くべ!
今夜は晴れで風もなく釣りやすいはずなのだが、なんせお月様が煌々と照るはず・・・。
メバルの顔が見れればって思いでここまで来た。

F山から二人来られた。
そして船は南に向かって約〇〇分走る。
私はここに渡る・・・。

既に13夜お月様は「いらっしゃい!」って感じでお待ちしてました。
今夜は小学校でのナイターは無いようで、なんとか波止の明暗部で何とかなるなあ・・・・・・・・・・!
と思いきや!なんと午後7時過ぎ、ナイター設備のライトが黄色くなり そして白熱球がテカーっと輝きだした。
なんだあるんじゃ・・・と思っていると「操作~はじめ!」あら~~~ポン操があるみたい。
ポン操といっても判らんだろう。「消防団の小型ポンプ操法」の事。
これが午後9時過ぎまで続いた。
それまで釣れたのがジーア!

ガッシー!

その他バーサーのみ!
やっと訓練終了と同時にライトも消えた。
満潮を向かえ、潮が若干弛んできた。
だがお月様は真上で餌付けもライトが要らないくらい明るい。
やっと納得の一匹が!

でも釣りの時間はあと2時間有る無し。
やはり月夜は厳しいね。でも竿出していると釣れても釣れなくてもええもんです。
結局お持ち帰りはこんだけでした。

F山の北から来られた方。 釣り画報を見られパラダイスまで行かれたそうで!ご苦労様でした。
その時の狙い潮を説明したので今度は尺ゲットできるかもですね。
ご苦労様でした。またお会いしましょう。
今度は闇夜・・・かな。
小潮回りも見逃せないなあ(爆)
おしまい。
一日一善!ポチっとお願いしますm(_ _)m!祈願 尺メバル


こちらもポチッとよろしくお願いします。